すのこベッドを寝心地よく使うために

通気性の良さが魅力のすのこベッド。

しかし、寝るためのものである以上、快適に眠ることが大事。

寝心地よくするには、どのようなことに気をつければいいのでしょうか。

そのすのこベッド、敷き布団対応?

すのこベッドと言っても、全部が敷き布団対応なわけではありません。

マットレスしか使えないタイプのすのこベッドも多くあります。

敷き布団非対応でマットレス使用のみを想定したすのこベッドの場合、すのこの格子が大きめだったりして、布団をそのまま載せるとゴツゴツ感がしてとても眠れたものではありません。

敷き布団対応のすのこベッドは、すのこ部分の隙間を補足してあったりして寝心地よくできるように作ってあります。

床置きタイプのすのこベッドはほとんど敷き布団対応ですが、そうでない据え置きタイプのすのこベッドの場合、敷き布団が使えるかマットレスのみかはよく確認しておきましょう。

敷き布団対応のすのこベッドで快適に眠るために

マットレス用でなく、敷き布団対応のすのこベッドを選ぶ場合、どのようにしたら快適に寝られるのでしょうか。

薄すぎる敷き布団だと固い!

敷き布団は普通、畳に敷くことを想定して作られています。

畳は弾力がありますので、多少ペラペラな敷き布団でもそんなに固い感じはしません。

しかし、敷き布団対応のすのこベッドの場合、すのこ部分は木の板です。
木の板は畳ほどの弾力はありませんので固いです。

敷き布団もあまり薄すぎると、木の固い感触が気になって寝心地が悪くなってしまいます。

今まで使っていた敷き布団をすのこベッドで使いたい!にしても、あまりに使い込みすぎてぺったんこになったような煎餅布団をそのまますのこベッドに載せるのはよくありません。

ある程度厚みのある敷き布団を選んだ方が良いでしょう。

すのこベッドが硬すぎるとき

「この敷き布団でも大丈夫だろう」と思っていても、実際使ってみるとやっぱりすのこベッドの固い感触が気になってしまうこともあります。

布団を買い換えるのも勿体無いですよね。

そう言った場合は、薄手のマットレスの上に敷き布団を敷くと良いでしょう。

一枚マットレスを挟んだだけでも、硬すぎる感覚を緩和できます。

これは据え置きタイプ、床置きどちらのすのこベッドでもできる対処法です。


MyeFoam マットレス 高反発 シングル 敷布団 ベットマットレス 「超ぐっすりで首、肩や腰の悩みから解放」 防ダニ 抗菌防臭 厚さ3cm カバー洗える

安定した頑丈なすのこベッドを選ぼう

すのこベッドを寝心地よく使うためには、やはりベッドフレーム本体の安定感が大事です。

キャスター付きの折りたたみすのこベッドは来客用や仮眠用には便利ですが、どうしても脚がフラフラするので寝心地は落ちます。
毎日使うためには、やはり丈夫さと安定感が大事。

すのこベッドの中には、300kgを超える耐荷重の丈夫なベッドもあります。
大柄な方はこういった頑丈なすのこベッドを選びましょう。

耐荷重とは何か

こうしたすのこベッドは足もがっしりとして太く、安心感があります。

ベッドフレームが安定してないとどうも寝付けない、という人は体格が大きくなくても、耐荷重の値が大きい丈夫なすのこベッドを選ぶと良いでしょう。

まとめ

すのこベッドを寝心地よく使うには、ベッド選びや使う敷布団にも注意が必要です。

敷布団を使う際には、薄すぎるとすのこのゴツゴツ感が気になる場合もあるので厚みのある敷布団の方が良いでしょう。

また、ベッドフレーム自体が安定しないと寝心地も良くないので丈夫な作りのすのこベッドを選ぶようにしましょう。


\ポイント10倍★GW限定!5/1 0:00〜5/3 23:59/ すのこベッド セミダブル 耐荷重500kg 棚付き 頑丈タイプ ひのきベッド セミダブルベッド スノコベッド 日本製 ヒノキベッド フレーム すのこベット コンセント付き 宮付き

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする