ロフトベッドの高さ別選び方

ロフトベッド

ロフトベッドと一口に言っても、色々な高さがあります。
どのようにして高さを選べば良いのでしょうか。

ロフトベッドの高さの呼び方

その前に注意しておかなければならないのが、ロフトベッドの高さの呼び方はメーカーやブランドによって異なる可能性があることです。

あるブランドは125cmあるのを「ロー」と呼んでいるのに、別のブランドは高さ53cmでも「ミドル」と呼んでいます。

高いタイプでも、あるブランドは「ハイタイプ」と呼んでいるのに、別のブランドだと「ロフト」と呼ばれたりします。

ベッド下が170cm以上あるものを「スーパーハイ」と呼んでいるメーカーもあります。

ですから、必ず商品ごとの高さはきちんと数字の方を確認するようにしましょう。

本稿ではメーカーごとの分類ではなく、大体の高さ別に傾向を解説します。

低いタイプのロフトベッド

高さ60cm未満〜100cmほどの低めロフトベッドです。
登るのに梯子も必要なく、「普通のベッドよりちょっと高い」くらいです。

低いぶん、「高いところは怖い」「転落したらどうしよう」と心配な方にも安心です。
急いで降りたとき、踏み外してもこの高さならそう大きな怪我にはなりません。

しかし普通のベッドより高さがあるので、背の低い人はかえって登りづらくなることもあります。

ロフトベッドから転落したらどうする?

天井まで距離があるので、圧迫感を感じずにすむのもメリット。

ベッド下のスペースは狭くて人が入るようなものでもないので、ほぼ収納用として使うことになります。

この範疇で低い方のものですと、ジャケットやコートを吊るすことはできませんから収納ボックスを下に別途購入して入れて使います。

収納できるのはボックスに畳んで入れるTシャツや下着などの衣類などということになるでしょう。

ちょっと高めのロフトベッド

100cm〜140cmくらいの間のロフトベッド。

メーカーによっては「ミドルタイプ」とも呼ばれます

天井が低めのお部屋でも入るので、小さめのマンションやアパートでも大丈夫。

背が高くて「起きたら天井に頭をぶつけないかな?」と心配な方にも安心。

この高さの範疇でしたら、少なくともジャケットの上着はベッド下に吊るすことができますので、ベッド下をクローゼットとして活用することができます。

制服のジャケットのような、折りたたむとシワがついて困るものもしまえますね。
お部屋に作り付けのクローゼットが狭い時や、シェアハウスに持ち込むときは吊るした方がいい衣類の仕舞い場所として助かります。

ロフトベッドの下には何を置く?

この範囲でやや高めのタイプでしたら、コートやワンピースもかけることが可能です。
ちょっと圧迫感はありますがベッド下にソファを置いたりしてフリースペースにもできます。

子供向けの木造ロフトベッドだと、安全性や登りやすさも考慮してかこれくらいの高さの商品が多いです。

高めのロフトベッド

140cm以上の高さのロフトベッド。
「ハイベッド」と呼ぶメーカーもあります。

いわゆるスーパーハイもこの範疇に入ります。

十分な高さがありますから、ベッド下の利用度の幅広さでは一番です。

ロングのワンピースも制服のスカートやパンツも吊るせますから、クローゼットとしてももちろん活用できます。

デスク付きのタイプならワークスペースとしても使えますし、ソファを置いてくつろぐスペースにもなります。

ただし、天井までの距離は短くなりますので体格の大きな方だと圧迫感を感じるかもしれません。
天井の低いマンションだと、背の高い人は起き上がった時に頭をぶつけないかも心配ですよね。

高い場所で寝るので高所恐怖症の方や「落ちたらどうしよう」とどうしても気になる方、柵を乗り越えるほどのダイナミックな寝相の悪さの方には向きません。

高いところで寝るのに抵抗はなくても「地震の時に壊れないかな?」と心配なこともあると思います。

ハイタイプのロフトベッドは揺れの少ない安定した耐震構造のベッドを選ぶことが大事です。

まとめ

高いところが怖いという方、圧迫感が苦手な方にはロー〜ミドルタイプの低めロフトベッドがおすすめ。

低いロフトベッドだと、ベッド下につるすことはできず、収納ボックスを入れて利用することになります。

ベッド下をワークスペースとして使いたい方や、丈の長い服・ジャケットを吊るしたい方にはハイタイプのロフトベッドがおすすめです。

ロフトベッド
ロフトベッドをお求めの方はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする