カビやすいベッドはどんなの?

ベッドはカビるのが心配という方も多いのではないでしょうか。

カビが生えやすい種類のベッドというのはあるのでしょうか?

木製のベッド

家屋に使う大抵の建材はカビが生える可能性があります。

木はその中でも、やはり扱いをきちんとしないとカビやすい素材です。

下記のような構造のベッドはさらにカビる危険性があります。

床置きの折りたたみベッド

特に「ベッドにカビが生えてしまった!」という報告が目立つのがこのタイプのベッドです。

寝る時にだけ展開する、床に直置きし、その上に敷布団を敷いて使うタイプの足がないすのこベッドです。

すのこですから、つい「通気性が良いのでは」と思って布団を何日も敷きっぱなしにしてしまう方が少なくないようです。
こうなるとカビは生えやすくなります。

布団を敷いた状態だと、特に床と布団との距離が近いですから、ベッド本体と床の間には寝ている間にかなりの湿気がたまります。
スノコである程度湿気が逃げるといっても、やはり脚の高い据え置きのすのこベッドに比べれば湿気はたまりやすい環境です。

起きてからも布団を畳まずに敷きっぱなしにしていると湿気はかなりこもってしまいます。

湿気が狭い空間の中に溜まりますから、すのこベッド本体だけでなく床や畳にもカビが生えてしまいかねません。

床置きの折りたたみベッドは毎回きちんと布団を外して畳むのが基本の使い方なので、扱い方は守りましょう。

万年床はいけません。

ドロップインタイプのフロアベッド

これも床との距離が近いぶん、湿気がたまりがちです。

特にマットレスを落とし込んでベッドフレームにはめ込むドロップインタイプフレームの場合、床面から湿気が逃げにくいです。

風通しもせず長い期間そのままにしておくと、マットレスと床板の間に湿気がたまりカビる元です。

除湿パットをマットレスとシーツの下に敷いたり、マットレスを定期的にひっくり返すなどの対策をしましょう。

足のあるローベッドですのこ仕様でしたら、幾分通気性は良くなっていますが、普通のベッドより低いぶん通気性は落ちますから油断は禁物です。

こまめにベッド下の掃除もしましょう。

収納ベッド

ベッド下が締め切った収納スペースになっているぶん、どうしても湿気がたまりやすくなります。

引き出しの中に入れていたものがカビ臭くなってしまった、、という話もないわけではありません。

収納部分には除湿剤を入れたり、マットレスとシーツの間に除湿パッドを入れるなどの湿気対策を行いましょう。

もちろん、かけ布団は毎回めくり上げて湿気を逃す習慣はつけましょう。

これは引き出し式、跳ね上げ式両方ともしておくべき対策です。

チェストベッドのカビ対策

カビるのはベッド本体だけじゃない!

木製フレームでないなら、カビは生えないのでしょうか?
それは甘い話です。

カビが生えるのは木材だけでなく、布にも生えます。

布団やシーツももちろん、なかなか洗濯のできないマットレスにもカビが生えてしまうことがあります。

一旦生えてしまってクリーニングでどうにもならないなら処分するしかありません。

そうならないように万年床は避け、普段から通気をよくして、カビが生えないように心がけましょう。

掛け布団は毎日めくり上げて湿気を逃しましょう。

マットレスのクリーニングはどうやって頼むか

マットレスを覆うシーツもこまめに洗濯しましょう。
これはシーツの汚れも落とし、カビだけでなくダニを防止するのにも繋がります。

まとめ

カビのリスクが特に高いベッドは、床までの距離が短い床置きタイプのすのこベッドと、ドロップインタイプのフロアベッドが特に危ないです。

これらのベッドを使う時には特に注意してマメな換気やマットレス干しを行いましょう。

もちろん、そのほかのベッドやマットレスでもお布団を敷きっぱなしにしてお部屋の換気を怠ればカビの危険はあります。

どんなベッドでもお部屋の窓を開けての風通しやベッド周辺の掃除といったカビ防止のお手入れはこまめに行いましょう。


【楽天スーパーセール!最大50%OFF】 ローベッド クイーンサイズ クイーンベッド ベッドフレームのみ〜マットレス付 すのこベッド 北欧 FORMローベッド フロアベッド ローベット 木製 クィーン ロータイプ